- アウトドアは虫が出るからNG!
- 蜂やアブに刺されたくない!
- 子供の虫刺されが心配!
- 虫除けスプレーが効かない!

アウトドアは虫が多いのがダメ!
虫除けスプレーで対策しても、あまり効果を感じないこともありますよね。
そもそも虫が近寄ってこない虫除け対策グッズがあれば気になりませんか?
そんなあなたに虫除け対策グッズで今おすすめのオニヤンマくんを紹介します。
こんなもので虫除け効果があるのか?と疑問を持つ方も多いでしょう。
オニヤンマを身につければそもそも虫が寄ってきません。
虫除けスプレーのように香料も含んでいないため、ベタつきもなく自然体でいられます。
スプレーは汗で流れたり効果が時間と共に効果が弱くなったりとデメリットがあります。
子供には昆虫のおもちゃとして、帽子やカバンにつけるだけで虫除け可能です。
口コミや評判も悪くありませんので、虫に刺されて痛い思いをする前にぜひ検討してください。
この記事は夫婦でキャンプをする私たちが記載しています。
夫はソロキャンプもするほどのキャンプ好きです。
虫が完全NGの妻も一緒にキャンプに行くようになりました。
夏の暑さが引いてくる秋にかけて、蚊やハチは行動力が増します。
虫が活発に行動する季節を安全に乗り切るにために、ぜひ最後まで読んでください。

虫は夏のイメージがありますが涼しくなってくる秋が要注意です!
▼価格1,300円程度で購入できます
オニヤンマそっくりの作り物で虫除け対策
オニヤンマの作り物で虫除け対策ができます。
- オニヤンマは昆虫界のトップ
- 見えるところにぶら下げるだけ
- 何度も使える自然な虫除け
最強の昆虫はオニヤンマだった
- オニヤンマは昆虫界最強と言われる肉食の昆虫
- ハエ・ハチなどの天敵
オニヤンマは昆虫の中でもスズメバチを捕食するほどの能力を持っています。
飛行能力にも優れており、制空権の頂点とも言えます。
動画でも説明のとおり、ハチやアブなどの天敵となっています。
小さい頃に捕まえたトンボに噛まれたことがありますが痛かったです。

模型でもデカさと派手な色にビビります
見えるところにぶら下げるだけで虫除けに
使い方は簡単です。
- 見えるところにぶら下げるだけ
- クリップタイプであれば引っ付けることも可能
- 白地の服やカバンにつけると見えやすい
オニヤンマの存在を虫に認識してもらう必要があります。
ぶら下げたり、見えやすい白地の部分につけるだけです。
下に記載している口コミにも同様の意見がありました。
少し見た目の気持ち悪さはありますが、刺されるよりはマシです。

カバンや帽子につけて虫除け対策完了!
何度も使えるし無香料で自然な虫除け
- 繰り返し使える
- スプレーのようなベタつきがない
- 無香料なので違和感がない
オニヤンマの作り物なので、虫除けスプレーのようなベタつきもなければ無香料です。
自然体でアウトドアを楽しむことができます。
虫除けスプレーには塗りムラがあったり汗で流れたりと欠点があります。
オニヤンマ君は設置するだけで効果があるため、スプレーのような心配はありません。

効果が持続するのはありがたいです
オニヤンマ君の口コミや評判
SNSでの口コミや評判を集めてみました。
今日、8時ぐらいから11時まで前打ちをやってボウズを食らったんですが、帽子にオニヤンマくんを付けていたせいか、堤防や河原で必ず寄ってくる虫が全く寄って来なかったんですよ。
— よ - ざん@チームぽ よ よ ん ♪ & ガ ッ チ ョ キ ラ ー (@yozan__11) August 19, 2022
これ、効果ありですわ(๑º ロ º๑) pic.twitter.com/84HI7uU8V8
テラスの守り神オニヤンマくん
— サドルバック/Saddle Back (@SADDLE_BACK) August 14, 2022
半信半疑でテラスに設置してから全くスズメバチが寄り付かないようになりました
事情を知らない方はたまにびっくりされていますが、大活躍中です👍#結局めちゃくちゃ晴れた#オニヤンマくん pic.twitter.com/VCEFuy6ka8
実家で草むしり。ツナギを着てオニヤンマくんを帽子、背中、腰に3個付けたら蚊に刺されなかった!今までは蚊取り線香、虫除けスプレーで刺されてたのに、オニヤンマくん最強説💪
— 璃莉(りり)@ラグマス+ゲーム垢 (@Riri_rgms0606) August 13, 2022
ノーガード戦法(ジャージ+サンダル履き)の旦那は30箇所↑刺されててわらう😂 pic.twitter.com/gxyvvHVZ3v
効果があったという口コミが多かったです。

オニヤンマの存在感が半端ない!
中には効果がないという口コミも・・・
オニヤンマくんの実験結果
— 鬼多見左官🇯🇵ガ【脱糞パパ2】 (@KitamiSakan) August 16, 2022
効果は確かにあり
ただし取り付けておくより、ぶら下げていた方が効果があると思う
ハチに「おいお前これ見えてんのか?」って問いたくなるほど普通に周りを飛び回ることもあった
なので設置の仕方次第で効果が変わりそうかなー pic.twitter.com/jFxRbAhLAo
害虫にオニヤンマの存在を知らせる必要があります。
オニヤンマをつける場所や服の色などが重要になってきます。

黒い部分につけると見えにくいので効果が薄れます。
まとめ:オニヤンマの作り物で簡単に虫除け対策ができる
今回はオニヤンマで虫除け対策について紹介しました。
- 設置するだけで虫を寄せ付けない
- 無香料でベタつかない
- 使う際は認識しやすい位置に
- 効果が持続するのでコスパ◎
オニヤンマは昆虫界最強なので天敵として恐れられています。
秋にかけて涼しくなってくると活発に行動する害虫たち。
刺されて痛い思いをする前に、オニヤンマで簡単に虫除け対策をしましょう。
小さなお子さんにも帽子やカバンにつけるだけで、虫刺されが減ります。
価格も一つ当たり1,000円程度でコスパもいいです。
キャンプから散歩まで外出時には、ストラップ感覚でぜひ試してみてください。
▼あわせて読みたい記事
コメント